Oculus RiftとOculus Go
Oculus Goが販売開始され、VR界隈を賑わせていますが、当然Oculus Rift所持者としての僕もこの手の話題にはとても興味があるわけで、こんな記事を書いちゃったりするわけです。
今回この記事を書くに至ったのはこんな記事を読んだからになります。
ようはOculus Goはスマホを使ったVR体験デバイスと大差ないから3万も払うのは馬鹿らしいよねって意見です。
確かに、確かに言いたいことはわかります。
開発はどんな感じか調べたらGearVRと同じ感じで!って感じだったし、動きだったりモーションを取り入れたりなんかできないし、VRでなにかを鑑賞するためだけの機械です。
Oculus RiftやHTC Viveなんかと比べると何もできないに等しい端末。
Oculus Riftが5万円。
Viveが7万円で購入できる時代になにわざわざ3万円もするOculus Goを購入するんだ!
まぁ言いたいことはわかります。
でもね?
Oculus RiftやViveを実際に体験している人だったら、こんなことは思っても絶対にそんなことは書けないと思うんですよ。
いろいろな端末の経験からわかること
僕はハコスコだってスマホ用のしっかりしたVRゴーグルも購入したし、Viveも秋葉原のお店で体験したし、Oculus Riftに至っては購入して遊びつくし、Unityで自分ワールドを制作して遊ぶなんてことまでしました。
過去記事はこちら
見るだけという部分でもハコスコなどがOculus Rift、Viveに程遠いか痛いほどわかっているつもりです。
また使用という部分でもどれだけOculus Riftがめんどくさくて敷居が高いか、スマホ装着系の設定がめんどくさいかも知っています。
とりあえず
とりあえず
- スマホ装着型
- VR専用端末
の二種で話を進めていこうと思います。
スマホ装着型のメリット・デメリット
メリットとしては
- とても安くすむ
- 手軽
くらいですかね。
ハコスコといったダンボール箱とレンズでできたスマホの画面をVRに見せるデバイスはアマゾンでとても安く変えます。
またスマホを変換器に装着して除けば体験できるのでとても手軽でしかも持ち歩きも簡単です。
またスマホを変換器に装着して除けば体験できるのでとても手軽でしかも持ち歩きも簡単です。
デメリットとしては
- 映像が汚い
- スマホ画面のコントロールが面倒
- 疲れる
このようなVR変換器みたいなのがそのスマホ専用にできているというわけではないので最高の見え方がどの端末でもできるわけではありません。
スマホによってはとても微妙ですし、変換器が微妙でもだめです。
サムスンのGearVRのような専用品はその点良いかもしれませんが、やはり元はスマホです。察してください。
コントロールに関しては別販売のBluetoothコントローラーなんかを使えば快適になりますが、そこまでできますか?
スマホ程度でちょっと体験してみるってだけだと思うので、ここまで買うのはちょっと…って感じになりますよね。
そしてやはり専用品ではありませんから結構疲れます。
そしてやはり専用品ではありませんから結構疲れます。
VR専用端末のメリット・デメリット
メリットとしては
- きれい
- 現実感がすごい
- 疲れにくい
そもそもが専用品、VRをすることしか考えて作られていないわけですから、装着感はもちろん、見えるものもスマホに比べればとてもきれいです。
1時間2時間つけっぱなしなんてことも普通にできます。
僕はVR上でインターネットサーフィンをよくやっていました。
仮想ディスプレイですね。
高層マンションのベランダでのんびりとYoutubeを見ながらTwitter巡回みたいなことを良くしていました笑
まるでそこにいるかのような錯覚を得ることができ、実は自宅の一室にいるのに素晴らしい開放感を得ることができました。
デメリットとしては
- 高額商品
- ハイスペックPCも必要
- セッティングがめんどくさい
- ささっと使えない
という感じ。
やはり端末そのものが高いというところ。
安いパソコンであれば2台3台購入できてしまいますからね。
なんでそんなお金払ってVR専用端末を買わなくてはならないんだ!なんて人はたくさんいるでしょう。
そして特に障壁となっているのがハイスペックPCが必要なところではないでしょうか。
最近ではノートパソコンしか持っていない人も多いですが、Oculus RiftやViveを楽しむためにはハイエンドPCが必要なのです。
ノートでもラップトップでも構いませんが、安くて15万円くらいのパソコンは必要です。
そこからモニターやキーボード、マウスなどを揃えるとずいぶんな金額になってしまいます。
ハイエンドPCを持っていない人は25万ほどのお金がVRを始めるのに必要だということになりますね。これはとてもきついと思います。
ちょっとやってみたいって人はまず買わない値段ですよね。
セッティングもめんどくさいです。
快適なVR空間を作り出すにはそれなりの部屋の大きさが必要で、センサーなどのセッティングや端末のフィッティングをする必要があります。
大きな部屋であれば問題ありませんが、小さな部屋だとセッティングが思うように行きません。また出しっぱなしでよければそれでいいのですが、使わないときは片付けたいって人もいると思います。電池も食うし。
となると毎回だしてセッティングをして…となると…。
非常に大変な作業になります。
電源ボタンを押してすぐにやりたいことができるスマホ、テレビ、パソコンと同列の端末にはなかなかなりえないと思います。
Oculus Goの何がいいのか
これはスマホ装着型とVR専用端末のいいところを組み合わせたような商品のように感じました。
そこそこ手軽な値段で簡単に使うことができ、VR空間に没入することができる。
3万円でパソコンやスマホに縛られることなくいつでもどこでも簡単に装着できるだけでなく、VR専用端末と同等の視覚効果を得ることができるのです。
ハコスコなんかのスマホ装着型とは比べものにならない感覚をいつでもどこでもたった3万円で体感できるんですよ?
ほんとに素晴らしいことだと思います。
すでにレビュー記事やGOROmanさんのTweetでどんなものかは見えつつあります。
これを気にVRが一般に広がり世界規模でのVR開発の進行が進めば世界はもっと変わると思いますし、ただ単純に手軽にクオリティの高いVRワールドに入ることができるようになってよかったよかったという話です。
モバイルVRの延長には収まらないクオリティの高さ、そしてNetflixなどと連携した仮想空間内での映像鑑賞など、新しい体験がみんなを待っている。
3万円でこの体験ができるんだ。
ぜひVR未体験者のみなさんは購入して体験してみてほしいところである。
0 件のコメント :
コメントを投稿